サービスプラン
service

【ガラスコーティング】
ガラスコーティングは、ガラス成分を主体としたコーティングで塗装の上にガラス質の被膜を定着させて傷や汚れから塗装を守ることができます。シランやシラザンと呼ばれる成分を原料としたコーティング剤を使用し、空気中の水分と反応することでシリカという成分が硬い皮膜を作り出します。塗装表面から剥がれづらい高密度のガラス皮膜を作れるのが最大の特徴です。ガラスコーティングをすることによって、小石や砂による傷や鳥の糞といった様々な汚れ、紫外線等からの影響を最小限に留める効果が期待できます。
TRグロウ | TRダイアモンド | TRプラチナ | ![]() |
|
---|---|---|---|---|
ボディチェック | ライト診断 | 傷診断含むボディ診断 | 傷診断含むボディ診断 | 傷診断含むボディ診断 |
車内クリーニング | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
手洗い洗車 | 純水 | 純水 | 純水 | 純水 |
磨き | 下地磨き・軽研磨 | 下地磨き・鏡面仕上げ | 下地磨き・鏡面仕上げ | 下地磨き・鏡面仕上げ |
ネンダー処理 | 鉄粉除去 | 鉄粉除去 | 鉄粉除去 | 鉄粉除去 |
洗車傷 | × | ◎ | ◎ | ◎ |
コーティング | 撥水仕上げ | 撥水or親水 | 撥水or親水 | 撥水or親水 |
光沢 | ★★ | ★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
保護性能 | ★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★★ |
耐久性 | 1年 | 3年~ | 5年 | 5年~ |
スタッフおすすめ度 | ★★ | ★★★ | ★★★★ | ★★★★★ |
【ポリマコーティング 】
ワックスよりも高性能なポリマーコーティングは光沢や耐久性が優れており、ワックスよりもう一段階上のコーティングができます。ボディを保護し撥水能力などを付与することで固形や水性ワックスに比べその耐久性は高く長時間保護することができます。しっかりと塗装面にツヤが出ますし、小さな傷程度であれば、再コーティングで見えなくなります。また、コーティング加工の中では比較的安価におこなうことができ、ある程度の期間ボディを保護する耐久性を持ち合わせます。
【ホイールコーティング】
ホイールコーティングはボディコーティング同様、ホイールの表面に薄い皮膜を形成し、傷や汚れからホイールを保護します。汚れは、路面や環境中にあるものばかりではありません。ブレーキを掛けたときに発生するブレーキダストもその一つです。ホイールコーティングをあらかじめ塗布しておくことでホイールの表面に薄い膜ができるので、それらの汚れからホイールを守ることができます。ホイールコーティングは愛車を美しく保つには欠かせないアイテムといっても良いでしょう。ホイールコーティングをしておけば、汚れが落ちやすくなるのでお手入れが楽になり、綺麗な状態を保つことができます。
【内装クリーニング】
車内は自宅のように頻繁に掃除することは少ないでしょう。埃やごみ、花粉、雑菌・カビだけでなく、小さなお子さんがいれば飲み物をこぼす、おもらしや嘔吐するなど、様々な汚れや臭いが気になる方は多いのではないでしょうか?
・掃除をする時間がない
・たばこのにおいが気になる
・雑菌やカビを除去し清潔な状態を保ちたい
・車を売る前に綺麗にしたい
・ペットの抜け毛が掃除しても取れない
・ジュースや食べ物をこぼしシミが気になる
内装クリーニングは上記が当てはまる方々にお勧めです。シートやマットなどには目に見えないダニやカビなどの繁殖により臭いを発生させてしまいますので、内装クリーにンぐのプロにお願いすると良いでしょう。
【手洗い洗車】
高速道路を乗った後などに洗車機を利用することがあるかと思いますが、無数の小さな傷がついていることに気が付いたことはありませんか?また、自分で晴れの日に洗車を行うと、ボディに残った水分が蒸発し洗車をしても「ウォータースポット」が残ってしまうことも少なくはありません。
そこでトランスロードでは優しい手洗いを行うことでコーティング膜を傷めずに、泡で、しっかり汚れを落とします。晴れの日に洗車を行うと「ウォータースポット」ができることがありますが、トランスロードでは車専用ブースを用意しているためいつでも最高の洗車が可能です。
【カーフィルム】
カーフィルムを貼ることによって「断熱効果」や「紫外線(UV)カット」、「ガラスの飛散防止効果」が期待できます。肌のかなり深くまで到達しシワやシミの原因になってしまうUV-A波を低減したり、内装の日焼け、革製シートの劣化を防止できます。自分でカーフィルムを施工すると気泡が入ることもありますが、プロに任せることによって綺麗に仕上げることができます。高性能断熱カーフィルムを施工することでより快適な車内環境を実現できます。お子様のいるご家庭や、紫外線を気にされる女性にも人気ですので、ぜひご検討下さい。
ガラス(撥水うろことり)
水垢・ウロコは、雨水や不純物、その他の汚れなどが原因です。水垢が白い小さな丸が模様のように見えるため「ウロコ」と呼ばれています。このウロコを除去するだけだと、あっという間に新しい水垢が付着してしまいます。そのため、撥水加工をすることによって被膜ができ水垢やウロコの原因となる成分がフロントガラスに直接付くことが避けることができます。ガラスにウロコが付着していると視界が悪くなったり見栄えが悪くなりますが、撥水加工をすることによって、視界がクリアで綺麗な状態を保つことができます。
タイヤ交換
タイヤは唯一路面と接しており走行性能・安全性能を左右します。
タイヤ交換の時期や目安としては
・季節の変わり目
・路面状態の変化への適応
・ひび割れ
・摩擦で擦れてしまった
・パンクした
・使用開始後5年以上経過した
・製造後10年以上経過した
・燃費をよくしたい
・乗り心地をよくした
・性能を上げたい
・見た目をよくしたい
等、様々です。
また、知識がないままセルフでタイヤ交換を行うと事故の原因になることもありますのでご注意下さい。プロに任せることによって安全で安心あカーライフを実現させることができます。
ヘッドライト磨き
車のヘッドライトは昔はガラス製でしたが、事故が起きた時の破片の飛び散り具合や、耐久性等によって現在ではポリカーボネートという樹脂がほとんどです。この樹脂がガラスよりも曇ったり黄ばんだりしやすいのです。ヘッドライトが曇る原因は傷や紫外線による焼け、熱劣化によってヘッドライトが黄ばんでしまう事はよくあります。ヘッドライトが黄ばんでいると、夜間走行時に視界が悪く、事故の原因になる可能性があります。光量が低くて、車検が通らない方もいらっしゃいます。そのため、ご自身で磨こうとしても、逆に傷がついてしまうこともあります。また、ヘッドライトの黄ばみ方は、車種や乗車時間、保管状況等によって異なります。他にも、左右によって黄ばみ方が違っていたり、部分的に黄ばんでいることもあります。しかしプロなら豊富な知識と高い技術力で柔軟に対応できますし、研磨を調整しながらベストな仕上がりを期待できます。
